●清流の詩 [拡大写真] |
●沓脱石(クツヌギ石) [拡大写真] |
|
|
|
|
|
|
清流の詩は、落ち着いた「和」の風情を楽しむものです。
単調になりがちな玄関や庭先にそっと設置するだけで、落ち着きと安らぎを演出してくれます。ちょっとしたスペースがあれば備え付けが可能ですのでたいへんご好評いただいております。
□施行事例はこちらからご覧いただけます。
|
玄関や縁側などの上がり口に はきものをぬぐため据えた平らな石です。
甲州鞍馬は、木材と同調の色彩をもっております。縁側のスペースにいかがでしょうか?
2尺から14尺くらいまであります。
□施行事例はこちらからご覧いただけます。 |
●灯籠(トウロウ) [拡大写真] |
●飛石(トビイシ) [拡大写真] |
|
|
|
|
|
|
甲州鞍馬石の灯籠(トウロウ)は、見ると暖かさを感じると思います。それは色合いなのか?その形なのか?何となくいいそんな言葉がよくにあいます。
|
洋風、和風の庭にもよく似合います。甲州鞍馬石の飛石は、豊かな風合いと安らぎを生み出します。
□施行事例はこちらからご覧いただけます。 |
●タマ石(ゴロタ石) [拡大写真] |
●蹲踞(ツクバイ) [拡大写真] |
|
|
|
|
|
|
石垣やお庭の石として使われます。
施行例はこちらをクリック
□施行事例はこちらからご覧いただけます。
|
茶室の庭先に低く据え付けた手水(ちようず)鉢です。語源としては、貴人の面前を過ぎるとき、ひざと手を座につけて会釈することなどからきてるようです。蹲踞(そんきょ)とも読むので、人がうずくまっている様子から蹲踞(つくばい)という言葉が生まれたようです。
□施行事例はこちらからご覧いただけます。 |
●庭石 [拡大写真] |
●束石(つかいし) [拡大写真] |
|
|
|
|
|
|
お庭を彩る石です。
この石からどんなお庭ができるか楽しみですね。
□施行事例はこちらからご覧いただけます。
|
床下に一定の間隔で、床の目方を地盤に伝えるため束石を設けます。この束から建物の目方を地盤に伝える目的の石のことです。 |
商品のお問い合わせ、その他のご質問はこちら
(関連業者様、個人のお客様、まずは、お問い合わせください)
少しでも疑問に思った点がありましたら、お問い合わせください。わかる事でしたら何でもお答えいたします。 |
|
□■現場から中継いたします。■□ |
◆採掘 |
◆運搬 |
|
|
山から甲州鞍馬石の原石をを採掘します。 |
採掘された甲州鞍馬石(原石)は、運搬され商品として加工されます。 |